アトピー性皮膚炎は、治らない病気では有りませんが人それぞれに症状がちがったり、アレルゲンに対する反応も人それぞれです、年齢とともに症状が良くなったり治ったりしますが、色々ためしてみて治った人の話が色々な所で、発表されますが、患者さんはどれが一番自分にあうのか迷ってしまいます、その為に高い薬を買わされたり、高額の治療をこころみたり、宗教にたよったりで時間とお金を消費し、されでよくならなければ落ち込んでしまいます、高い薬や高い治療でなくても健康保険で出来る治療をしながら、一番安く簡単にできるもので、病気は完治しなくても病気を持ちながら普通に日常生活が出来ればじっくり時間をかけて病気と戦っていけばいい訳で、病気の事を自分自身がよく勉強してよく理解し、自分自身で自分に一番合った治療を見つけだす事が大事だと思います、それにはお医者さんの協力も大切です、ステロイド剤は副作用があるから使いたくないと言って漢方などを使ってみえますが、漢方もその人に合わなければいくら飲んでも利きません、西洋医学で難しい病気は東洋医学でもむつかしいのです、ステロイド確かに副作用
は有りますが良心的でよく勉強しているお医者さんであれば、副作用を最小限に押さえながら病状をかるくして頂けると思います、そしてその間に病気を完治できる方法をこころみてはどうでしょうか、病気をよく知り戦っていくうちに何かヒントやチャンスが来るんではないでしょうか。
※この話はアトピーを完治させる事は出来ませんが、アトピーの炎症を押さえる効果があるのではと思いホームページに書かせて頂きますが、これがアトピーの炎症を押さえる事が出来れば書いた、かいがありますが。厚生省の特定疾患で潰瘍性大腸炎と言う病気がありますが、この病気にも症状によって大量のステロイドを使います、量はアトピーどころではないと思いますしかしステロイドは症状を押さえるだけで、病気を完治させる事は出来ません、ステロイドは症状がよくなると少なくなりますが、薬の量が減ると病状が悪化する人 が沢山います、この病気も字が示すとおり大腸に炎症が起きる訳で、炎症を押さえるか、炎症の発生が有っても小さく発生し広がらなければ病気を持ちながらでも健康な人と変わらないかそれ以上に元気に生活が出来ます、それで炎症を押さえるのにヨモギをためしたところ、炎症に利いたのです、ヨモギはただで、どこでも取れますし、取るのが面倒な人は、ヨモギ茶もありますし漢方薬店でも有りますしかしヨモギも一カ月や二カ月で良くなるとは思いませんが、毎日飲む事によって症状を最小限にするのでないかと思い
ますヨモギはにがくて一度に大量に飲む事はなかなか出来ませんが、短期間に大量に飲むにはエキス顆粒も有りますが、自分で取って煎じて飲めばただですみますのでその方がいいと思います。色々ためされた方は一度やってみてください。
☆煎じ方は弱火で煎じ沸騰してから15分程度煎じ、火をとめてヨモギをすぐ取り出して下さい、面倒な人は濃いめに煎じて、冷蔵庫に入れておいて自分の飲みやすい濃さまで薄めて飲んで下さい。
藤沢薬品から、新しい免疫抑制剤のアトピーの薬が出て
ますので、お医者さんに聞いてみて使用されてはどうでしょう。
ステロイドのような副作用はなくて、多少は安心して利用できる
薬みたいです。
ただしステロイドとは別の疾患の副作用はありますので、顔だけ
でしたらさほど心配はないみたいですが、体全体につけると薬の
量が増えるので注意が必要みたいです。
薬をつけて風呂などに入るとひりひり痛いので、風呂の前につける
のではなく後の方が良いそうです。
肌の特に弱い方とか薬があわない方には、最初少し付けてみて
様子をみたほうがいいみたいです。
ただ大人の薬だけで子供の薬はまだ発売
されていません。
肌の呼吸を遮断するオイルのラノリン、ミネラル油、ワセリンなど、肌の呼吸を遮断してしまう物質は
気孔の内部または周囲に、嫌気性細菌の繁殖による微視的な炎症を引き起こしますが
気孔をふさがないホホバオイルには起こりません。
◎アトピーは肌が感想するとかゆみが増しますので保湿剤が必要になります、一度ホホバオイルをおためしください。
アリゾナ、カリフォルニアの住民はホホバオイルを食用にしたり、皮膚の治療で使用していました、
いまもアパッチインディアンの 人たちは、ホホバオイルを皮膚の治療に使っています。
アトピーに対しては、浸透力が有るので肌に良くなじみいつまでもベトベトせず、長く保湿力をたもち殺菌力もあり、
皮膚の再生を助ける作用もあるのでカサカサ肌や傷付いた肌を元にもどす働きもあります。この様な働きは
ホホバオイルに含まれる多くの成分のためです、他のオイルにはない独特の働きです。
★ホホバオイルはここをクリック→ ホホバオイル
アレルギーの方がとくに摂取をひかえなくてはならないのは
精製された炭水化物です。
アレルギーの方は、過剰にヒスタミンを出す体質があげられます。
それが過剰な免疫システム発動の引き金となり、アレルギー
の第一段階をつくります。
アレルギー患者の血液を調べると、高いヒスタミン値
が認められます。
アレルギー体質を治してくれる霊芝の正常化作用として、
体が過剰にヒスタミンを放出するのを抑止する作用です。
発動してしまった免疫システムを抑止する必要が有ります。
抑止するホルモンが副腎から分泌されますが、アレルギー患者は副腎の
機能が弱いのです。
霊芝は副腎機能を高めてくれる作用があります。
霊芝は花粉症にも効果があります。
霊芝を飲むことによって花粉症の症状がかるくなり薬の量を減らすことが出来る
のです、花粉を吸う事によってアレルギー反応が起きますが、その反応を抑止
してくれるためです。
アトピーの場合も症状を軽くすることはできると思います。
ステロイドのような画期的な効果は有りませんが、かるいアトピーでしたら霊芝だけ
で症状を押さえ込むことが出来ますし、おもい場合もステロイドの量を減らす事も
出来ると思います。
霊芝の効果
◎生理作用として免疫力を高める
◎健康効果 ?血液を浄化し、血行を良くし、血管を強くする
?血小板の凝集作用を抑制し血栓を防止する
?血糖値や血圧の降下作用がある
?解毒作用があり、肝機能全般の改善効果がある
?ヒスタミンを抑えアレルギー症状を改善する
?鎮痛、鎮咳、抗菌、強心などの作用がある
?インターフェロンを生み出し腫瘍やガンに対して効果がある
?動脈硬化、高脂血症、高血圧、脳卒中、狭心症などの予防
?消化不良、胃酸過多、胃潰瘍、アレルギー症、滋養強壮
糖尿病、自律神経失調症、心身症、肝臓病、神経衰弱
不眠症、血液の滞りによる症状(肩こり、更年期障害、痔)
備考 保湿効果や毛髪成長効果があり、化粧品や育毛剤にも
利用されている。
霊芝はここをクリック
田七人参もドイツやフランスで抗アレルギー薬としてイチョウの葉に含まれるフラボノイドを
有効成分にした薬が売られていますが、田七人参にもフラボノイドが含まれています。
フラボノイドには抗酸化作用もありますので活性酸素の抑制にも役立ちます。
田七人参はここをクリック
◎子供のアトピーの場合は食物アレルギーが多く、消化器がまだ発達していない乳幼児が多く
成長とともに良くなる事もある
◎成人の場合はアレルギー反応を起こしやすい、皮膚が人よりも敏感な人が、食べ物、ダニ、
ストレスによってアトピー性皮膚炎をひきおこすのではないかと
◎原因 アレルゲンによってアトピー性皮膚炎を起こします。
環境アレルゲン(小さなだに、 かび、 花粉、 ペットの毛、)
食物アレルゲン(牛乳、 大豆、卵、 米、 小麦、肉、 野菜 )
◎対策
☆お医者さんに正しいステロイドの使い方を教えてもらい実行する
☆ダニ、カビ、ホコリに気を付ける
☆食物アレルギーの方は、その食べ物をなるべく取らない
☆肌を清潔にする
☆肌に保湿剤を塗っておく
◎ステロイド外用剤
硫酸フラジオマイシン、メチルプレドニゾロン、酢酸ヒドロコルチゲン、
トリアムシノロンアセトンド、フルオシノロンアセトンド
◎保湿剤
ワセリン、パスタロン、ケラチミン
◎病院
公立尾陽病院小児科 漢方外来もあります ?052ー444ー0050
名古屋大学病院小児科 ?052ー741ー2111
日本漢方医学研究所 ?052−242−1332
日本漢方医学研究所付属名古屋診療所 ?052ー242−2328
名鉄病院皮膚科 ?052ー551ー6121
※電子メールアドレス world@amy.hi-ho.ne.jp